建築・不動産業(従業員数:200名以上)

カテゴリ
導入事例 
タグ
Halz 

常田佳那子

B!

課題と導入の経緯

会社の古い体質が残っており、優秀な社員はいるものの特性を数値化することを行っておらず、属人的な把握しかしていませんでした。
改善の為にウェブ研修を導入するも受講率は低く、飽きている社員もいて社内の活性化も失われていたため、適性検査という形でHalzを導入しました。

導入後の効果

社員の能力を数値化することで客観的に傾向を把握することができ、特に優秀な社員の傾向を抽出することでペルソナのイメージを共有することもできました。
また、管理者が見る帳票だけでなく、個人用フィードバック帳票もあるので社員も自分自身を客観視するきっかけにもなりました。

関連記事

製造業(従業員数:100名以上)

課題と導入の経緯 売り手市場の影響に加え、勤務地の交通アクセスが悪いこともあり、応募者数自体が少ない...

情報通信業(従業員数:100名以上)

課題と導入の経緯 当社は中途採用、特に幹部層の採用に力を入れていますが、幹部層となるとその人材が既存...

市役所(従業員数:600名以上)

課題と導入の経緯 これまでは基礎学力や簡単な性格テストを実施していましたが、特に若手社員のメンタル不...