建築・不動産業(従業員数:200名以上)

カテゴリ
導入事例 
タグ
Halz 

常田佳那子

B!

課題と導入の経緯

会社の古い体質が残っており、優秀な社員はいるものの特性を数値化することを行っておらず、属人的な把握しかしていませんでした。
改善の為にウェブ研修を導入するも受講率は低く、飽きている社員もいて社内の活性化も失われていたため、適性検査という形でHalzを導入しました。

導入後の効果

社員の能力を数値化することで客観的に傾向を把握することができ、特に優秀な社員の傾向を抽出することでペルソナのイメージを共有することもできました。
また、管理者が見る帳票だけでなく、個人用フィードバック帳票もあるので社員も自分自身を客観視するきっかけにもなりました。

関連記事

製造業(従業員数:300名以上)

課題と導入の経緯 メンタル不調による退職者の増加に加え、問題行動を起こす社員も散見されるようになり、...

総合病院(看護師・介護士・他医療職数:2000名以上)

課題と導入の経緯 当時は面接時の印象だけでは候補者の適性を十分に判断できない部分がありながらも、人手...

教育・学習支援業(従業員数:300名以上)

課題と導入の経緯 これまで、採用活動は応募書類と面接官の印象に基づいて行われており、人物重視のアプロ...