外資系システムインテグレーション(従業員数:1000名以上)

カテゴリ
導入事例 
タグ
適性検査 

常田佳那子

B!

課題と導入の経緯

技術の発展やDX推進などでIT業界は全体的に人手不足のため、技術進歩に意欲的な人材を積極的に採用していました。
その一方、現場での仕事はシステム関係における全てを請け負うなど広範囲にわたることから、新入社員のメンタルダウンが増加。
休職する社員が増え、一時的に復職するも続かず、最終的には退職に繋がっていることが問題になっており、人総研の適性検査を導入しました。

導入後の効果

社員の分析結果を蓄積して退職者の傾向を確認しました。
傾向を捉えることで社員に早めにフォローすることが可能となり、退職者数を低減させることができました。

関連記事

製造業(従業員数:300名以上)

課題と導入の経緯 メンタル不調による退職者の増加に加え、問題行動を起こす社員も散見されるようになり、...

総合病院(看護師・介護士・他医療職数:2000名以上)

課題と導入の経緯 当時は面接時の印象だけでは候補者の適性を十分に判断できない部分がありながらも、人手...

教育・学習支援業(従業員数:300名以上)

課題と導入の経緯 これまで、採用活動は応募書類と面接官の印象に基づいて行われており、人物重視のアプロ...